次回は6/12~14 4月の環境改善ワークショップは、久しぶりの土嚢祭り!でした。

2025.4.13


591_0

4月4日(金)~6日(日)
環境改善ワークショップ

WSでの3日間、改めまして、ご参加、お力寄せ、御縁の数々、本当に有難うございました。

●小屋下の斜面エリア
土囊祭りの再来!&修羅式スライダーを経て、ボサとシガラに没頭。資材も合間で遂に、ブルーシートを外しておいてOkのゴーサインが出ました(バンザイ)
※大穴部分のみ、シートは継続です。
→ 宿題は、ボサとシガラの続き。資材の調達(ボサ用の資材は、朽ちた太枝や葉付き枝もOK🙆)

●タニの棚田エリア
U字溝を4〜5個?撤去。土囊まつりの再々来😆 道の下にドラえもんの押し入れ以上の大空洞💦講師の的確なご指示と、参加メンバーの見事な連携で、まさかの?部分対処完成!

→宿題は、石積の続きと石のストックヤードの整理。サイズを明確に分けてストック。藁小屋周りの石を、道際へ移動。石ストックヤード下のブルーシートを抜く。

‥先は長くも、筋肉痛と次回へのワクワクがお土産にもなる3日目のゴール着地でした✨️

最終日、概ね全ての片付けを終えた頃には、夜桜にお月様が綺麗でした。少し雨が降ったので、シートを外した斜面には、潤いと芽吹きの雨になったと思います。里山が、みんなの学び舎になって、先代(久門太郎兵衛さん)もとても喜ばれていると思います。今頃、作務衣と地下足袋姿でシガラに腰を降ろして、満開の桜を愛でておられるかもしれません🌸

疲れの余韻と季節の変わり目、皆様とうぞご自愛ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★次回のワークショップは、6/12(木)~14(土)です。
★特に6/14(土)は、応援講座の一コマとして、坂田講師の座学があります。
ナマのお話が聞ける貴重な機会なので、ぜひご参加ください。
(申込み・問合せ 072-333-0309 寺川)

里山倶楽部ってどんなところ?

  • 団体概要
  • 里山の達人たち
  • 入会のご案内