大阪府南河内郡河南町が活動拠点。里山倶楽部は新しい “里山的”生き方・暮らし方 を提案します。

  • 花々の咲く森をつくろう
  • 生きものでにぎわう田んぼにしよう
  • 木漏れ日の雑木林をそだてよう
  • 季節のめぐみを暮らしに活かそう
  • 地元の歳時記をつたえよう
  • 自然とともに生きていこう

新しい “里山的” 生き方・暮らし方 の提案

今、自然とのかかわりを取り戻す、新たなライフスタイルの模索が始まっています。
里山的に暮らす、はたらく。里山的に遊ぶ、学ぶ。
あなたと里山をつなぐ、あなたらしい “里山的”生き方・暮らし方 を探してみませんか?

NPO法人 里山倶楽部(大阪府南河内郡河南町)

里山倶楽部

新着情報

2023.8.8

活動スケジュール、開催イベント、問合せ先

虹

活動日程や、参加募集中の講座・イベントの一覧から、ご希望の活動を見つけていただけます。 問合せ先も掲載しています。

詳しく見る

2025.3.29

鈴木さんの無農薬野菜 お届けします。

0708野菜

3月29日更新  農薬・化学肥料・除草剤は一切使用しておりません。肥料としてEM(有用微生物群)で発酵させたボカシを中心に有機肥料を用いた自然農法で栽培しました。

詳しく見る

2025.2.26 受講生募集中!

★4/20~開始! 里山と暮らす応援講座2025 ~…

里山と暮らす応援講2025 森と棚田のチカラ編 チラシ-01

大好評の応援講座、2025年度は「森と棚田の“チカラ”」をテーマに学びます。今年は坂田昌子さんのWSも4回入る充実の講座です。春の里山から一年をはじめましょう!

詳しく見る

2025.3.28 参加者募集中

里山ボランティアの日 4~5月の予定

LINE_ALBUM_ちゃこーる3月号(〜202529)_250224_74

これからの里山は春爆発の季節、持尾の周辺も白梅・紅梅・黄色のサンシュユが美しく、もうすぐ山桜が咲き始めます。作業をがんばったあとは、ぜひお花見ランチを楽しみましょう。

詳しく見る

2025.3.11

たわわ果林組 ライン日記 12月、1月、2月

241221_29

柚子絞りに梅の剪定、はっさくの収穫、持尾果樹園の道普請。お昼はUさん調理のウナギどんぶりとおすまし、井上さん竹林の整備、いずれも満足の仕事でした。

詳しく見る

2025.3.11 開催レポート

3/2旧暦セミナー 梅花祭 優雅な野点と雛祭り…

お抹茶をいただく

<2025/3/2開催>梅のかわりに椿を活けたお茶席で、お抹茶と和菓子をたのしみ、みんなでお雛様をかざって旧暦の一日を楽しみました。

詳しく見る

2025.3.11 開催レポート

2/9応援講座 炭を焼く! 開催しました。

250209_127低解像

<2025/2/9開催>雪景色に囲まれて、前半は炭出し、後半は材の窯入れ。里山の一年のクライマックスとして充実した一日でした。

詳しく見る

2025.2.26 参加者募集中!

次回は4/4~6 シガラ&石積みで環境改善ワーク…

シガラWS(第8弾)-01

坂田昌子氏から現場で実践的に学びながら、水と向き合い水をいなす伝統工法 “シガラ” と “石積み” による環境改善で、生物多様性ゆたかな里山づくりを目指します。

詳しく見る

2025.2.8 開催レポート

1/19応援講座 炭材のクヌギを伐採しました。

250119_90低解像

<2025/1/19開催>座学では“木がない”昔の里山や大規模林業のすごさに驚き、実習では大木を切り倒す林業本職の技や、石焼味噌汁のおいしさに驚きました。

詳しく見る

里山俱楽部ってどんなところ?
団体概要
活動拠点は大阪府南河内郡河南町

里山倶楽部は “里山的”生き方・暮らし方 を提案します。

 
里山の達人たち
里山暮らしの達人がいっぱい

林業や農業、野外料理や子どもたちの環境教育の専門家まで、個性豊かなプロフェッショナルがお待ちしています。

 
入会のご案内
会員を募集中

里山倶楽部の活動に参加・協力いただける方を募集しています。