鈴木さんの無農薬野菜 お届けします。

2023.5.27


0708野菜

スモールファーム自給塾

自然農場日記アーカイブ

季節の野菜 ~旬を楽しむ~

どこか懐かしい風景が里山にはあります。

春にはふきのとう秋には彼岸花・・・そんな当たり前の風景は、誰かが手入れしないと維持できません。

 

里山にはいろんな生命があります。

カエルや蝶、トンボ、時にはイノシシやアライグマもやってきます。

それぞれが一生懸命生きています。

 

綺麗な空気・水・土壌

 

私たちに必要なものを里山は提供してくれています。

 

そんな里山の恩恵をたっぷり受けて育った野菜は格別に美味しいです。

無農薬農業-里山倶楽部自然農場があなたの身近な里山となることを願っています。

 

 

 

★自然農場のLINE公式アカウントが出来ました!

毎週土曜日、農場の様子や出荷できる野菜をお知らせしています。

こちらから野菜の注文をしていただけます!

koushikiakaunto

公式アカウントQRコード

 

 

 

今週の野菜(5月27日更新)

 

※印の野菜は欠品の場合があります

たまねぎ 500g 220円

ミニ玉ねぎ 300g 120円

赤玉ねぎ 2~3個 250円

じゃがいも(キタアカリ)500g 270円

人参 2本 170円

小松菜 150g 150円

ケール 3枚 150円

にら 80g 150円

玉レタス 1~2個 150円

サニーレタス 1個 150円

サラダ菜 1個 120円

※スティックブロッコリー 120g 150円

※とうもろこし 1本 200円

原木干し椎茸(スライス) 15g 150円

切干し大根 35g 180円

米粉 300g 300円

玄米粉 300g 300円

 

おまかせセット 約10種類のお野菜が入ったセットです 送料込み3000円前後

毎週、隔週の定期コースも申し込みいただけます。

 

●注文について

下記LINE公式アカウントに登録していただきトークより野菜の種類、個数をお知らせください。

出荷日は毎週木曜日です

●注文締め切り

毎週月曜日

※数に限りがあります。ご希望に添えない場合がありますのでご了承ください。

欠品の場合はご連絡致します。

●配送について

配送方法 ゆうパック

【送料】

80サイズ  800円

100サイズ 980円

※北海道、沖縄、離島地域は別途料金

【配達希望時間】

なし

午前中

12時~14時

14時~16時

16時~18時

18時~20時

19時~21時

20時~21時

 

 

最近の里山や農場の様子

 

 

気温が上がり葉物野菜が全般的に終わってきました

いよいよ夏野菜!といきたいところですが出荷まであと一息といった感じです

 

今週提案の「とうもろこし」ですが、これからしばらく雨模様のようで思った通りに熟さなかった場合は欠品になってしまいます。

ご理解の上ご注文下さい。

 

 

とうもろこしし
とうもろこし

 

ずいぶん大きくなりましたね!

今の時期はとうもろこしにつく「アワノメイガ」がいないので虫食いもなく綺麗に育っています

もう少ししたら出てきますので当農場のとうもろこしを食べれるチャンスは非常に短く6月の中頃までとなります

このとうもろこしの後にもう1回種を蒔いたものがあり順調に成長していますが、そのとうもろこしで最後です

 

 

 

とうひげもろこしのひげ
とうひげもろこしのひげ

 

 

とうもろこしの出荷の目安はこの「ひげ」

今のひげの状態は先端が茶色くなってきたなといった感じですが、このひげ全体が茶色くなったら実が熟した合図です

気温や天候状態によってそのスピードが変わりますので今のところあと1週間で収穫!!といった予想ですがこればかりはなんとも言えないのが現実です

そのため思うように熟さなかったら「欠品」となってしまいます

 

 

 

さつまいも、オクラの定植準備をしました

 

 

台風の影響で全国的にこれから1週間くらい雨との予報が・・・

どこの農家さんも口をそろえて早く土を動かさなくては・・・と言っています

その他これから収穫時の玉ねぎやじゃがいもも出来るだけ収穫したいところ

ということで当農場も1分1秒たりとも無駄にできない1週間でした

 

あわててさつまいもとオクラの定植予定地に畝を立てました

 

 

 

さつまいもの畝
さつまいもの畝

 

 

畝を立てたらマルチを張っていくのですがこれが大変

便利なマルチを張る機械を持っていないので手作業で張ります

マルチの端を鍬で土をかけて固定していきます

2人1組ですると効率が良いですね

なんとか8畝、約240メートルの畝を準備しました

が、少し足りない・・・

あと60メートルくらい必要なんですけどね

 

さつまいもは2回に分けて定植しますので足りない分は雨が上がってからにします

さて来週はいよいよさつまいもの苗を定植します!!

 

 

 

オクラの畝
オクラの畝

 

 

こちらがオクラの畝

ここまで来たらあとは定植のみ

雨が降る前に定植したいところです

 

そのほかエンサイやモロヘイヤの畝も準備しました!

 

急ピッチで作業していますので体力的にはとっても疲れましたが、なんとか予定通りに出来て一安心♪

 

 

 

たまねぎ、じゃがいもの一部を収穫しました!

 

 

雨予報に振り回されている今日この頃、たまねぎとじゃがいもの収穫を出来るだけ行っています

本来なら玉ねぎやじゃがいもを収穫するときは一気にやってしまうのですが、今回は時間との戦い

ひとつの作物に集中して時間をかけることができませんので作業としては中途半端になってしまってスッキリしませんがやむを得ません

 

 

 

たまねぎの収穫
たまねぎの収穫

 

 

以前から少しづつ始めていましたが今回は結構大々的にしました!

と言っても全体の5分の2程度が終わったくらいですね

 

 

 

たまねぎの保存
たまねぎの保存

 

収穫した順番にどんどん吊るして保存しています!

残りは雨が上がってからの収穫になりそうです

 

 

じゃがいもも収穫時が近づいていますので慌てて収穫

 

 

 

キタアカリ
キタアカリ

 

なかなか良い感じ♪

美味しそうなキタアカリですね!!

気持よく収穫していたら

 

あれ??

 

何かに食べられている・・・・

 

かじられたじゃがいもがゴロゴロ・・・・

 

 

 

かじられたじゃがいもれたじゃがいも
かじられたじゃがいも

 

結構ガッツリやられています

これはいったい誰の仕業??

 

 

モグラの穴に面しているところが特にひどい状態・・

 

モグラ??

 

いやモグラは野菜は食べないので違う・・

 

ということは??

 

おそらくですがモグラの穴を利用したネズミの仕業ですね

これは参った

 

被害が拡大する前に少し収穫時が早くても掘らなくては!

と急ぎましたが今のところ思ったより被害が広がっていないようです

 

 

今年は

キタアカリ、男爵、メークイン、トウヤ、アンデスレッドとたくさんの種類を育てていますので順番に収穫していきます

 

どうか長雨の影響が出ませんように

 

 

ニンニクも収穫しましたよ!!

 

 

今年のニンニクは・・・・

うーん

全体的に見て出来が良いとは言えませんが・・

まずまずのものも多数

 

 

ニンニクの収穫
ニンニクの収穫

 

 

収穫しているとにんにくの良い香りがします!

これから暑くなって食欲が落ちる時期には食欲をそそるニンニクを使ったレシピが大活躍しますね!

大きいものは1個、小さめのものは2個を1セットにして出荷します

 

 

 

ズッキーニの雌花が咲き始めました♪

 

 

雄花ばかりだったズッキーニ

ようやく雌花がチラホラ♪

雌花が咲くということは実が収穫できる日が近いということ!!

待ってました!

 

 

ズッキーニの受粉
ズッキーニの受粉

 

 

虫が少ない近年、確実に受粉するために手作業で受粉しています

ズッキーニの花は朝しか咲いていないのでこの作業は朝1番にします

雄花をとって雌花に花粉をつけるだけなんですがこれが結構大変

雄花ばかりが咲く時期もあればやたら雌花ばかりの時もあり、雌花ばかりの時はひとつの雄花で何個も受粉させます

 

 

ズッキーニの雌花
ズッキーニの雌花

 

 

見分け方は簡単

雌花はもう小さな実がついていますから!

 

朝花が咲いていたら実受粉の合図なので受粉させます

すでに受粉が終わっているものはめしべの先端が茶色く変色していたり花を閉じています

 

 

 

ズッキーニ
ズッキーニ

 

 

ズッキーニは成長が早くここまでくるとあっという間に大きくなります

収穫がはじまると毎日収穫しないと巨大ズッキーニになってしまいますので要注意!!

 

来週あたりからぼちぼち出荷出来そうです!

お楽しみに!

 

 

 

田んぼに畦シートを張りました

 

 

当農場の田んぼは4か所、イポイポ村の田んぼを合わせると5か所

そのうち2カ所+イポイポ村の田んぼ

合計3カ所の田んぼに畦シートが必要です

地形などの条件によっていらないところもあります

 

3カ所のうち1か所は「畦塗り機」という立派な機械を持っている農家さんの隣の田んぼなので毎年声をかけて下さり、機械で畦塗りをしていただいていますのでシート張りは不要♪

なんともありがたい!!!

 

 

ということで残りの2カ所

棚田の田んぼのあぜシート張りをということで

 

何のために畦シートを張るのか?

ご存知の方もいらっしゃると思いますが「水をためる為」に行います

 

 

 

畔シート
畔シート

 

 

短い波板のようなもの

これが畔シートです

畔シートを張るところにトラクターの片培土機を使って溝を掘って手作業でシートを埋めていきます

 

 

 

溝を掘る様子
溝を掘る様子

 

 

畔に沿って掘るのですが棚田の変形した土地に綺麗に溝を掘るのは至難の業

熟練した農場長だからこそいとも簡単にやってのけますがね

 

 

 

畔シート張り
畔シート張り

 

 

水の入り口、出口を確保しながら鍬を使って丁寧にシートを張っていきます

 

 

出来上がり
出来上がり

 

 

無事3枚の田んぼ畦シートを張りました

あとは水を入れて田植えの3日前に代掻きをします!!

その様子は後日お知らせしますね

 

田んぼ!!いよいよですね!

これからしばらくの間水の管理がはじまります

 

 

 

ポップコーンにネットを設置しました

 

 

昨年から育てているポップコーン

みなさんポップコーンと言えばとうもろこしからできていることはご存知かと思いますが、どのとうもろこしでもポップコーンができるというわけではありません

「爆裂種」という品種のものだけがポップコーンになります

 

なのでいつも茹でたり蒸したりして食べているとうもろこしを干してもポップコーンにはなりませんのでご注意ください

 

 

ポップコーン
ポップコーン

 

 

ポップコーンは穀物と同じなので収穫するのは実が完全に熟してからになります

このまま秋まで放置することになりますので「アワノメイガ」の被害を避けるために全体をネットで覆いました

ここまでしても何故か虫が入ってしまうものが出てきてしまいますが・・・

 

 

ポップコーン
ポップコーン

 

 

ネットに守られながら過保護にスクスク成長中!

普通のとうもろこしよりも背が高くなりますのであっという間に天井に着いてしまうと思いますが・・・

 

 

また収穫できましたらお家でワイワイポップコーンパーティーして下さいね!!!

 

 

 

お客様の声

●スナップエンドウ、お弁当に大活躍です(K様)

●春キャベツ、スナップエンドウの甘さに感動です!(Y様)

●葉たまねぎ ホイル焼き甘くて美味しかったです!(M様)

●人参の香りがよくはまっています。(E様)

●ヤーコン甘くてとっても美味しかったです!(O様)

●お米が真っ白で艶々で香りもよくしかも美味しい!こんなお米初めて食べました(T様)

●白ネギが甘くて美味しくて!もうすぐなくなってしまうとのこと残念です。

また今年の冬も楽しみにしています(O様)

●大浦ごぼう、やわらかくて味が濃くて鶏ひき肉を詰めてお雑煮の具にしました。
立派なお葱、きりたんぽ鍋で食べました。とろーり甘~い。
ありがとうございます。(K様)

●里山の野菜、お米、もち米でお正月を迎えています!とっても幸せです!(T様)

●待っていました!!れんこん!美味しくいただいています。(T様)

●お米が本当に美味しく食が細かった子供がパクパク食べます。今までのお米が美味しくなかったんですね。

美味しいお米をありがとうございます!(K様)

●里芋の大ファンです!(K様)

●さつまいもが美味しすぎて毎日食べたいくらいです!(T様)

●里芋にびっくり!皮をむいても手がかゆくならない!そして味も最高でした。(K様)

●市販の野菜とは比べ物にならない程美味しいです!(S様)

●ポップコーン、美味しすぎてファンになりました!(T様)

●新生姜で生姜焼きをするととっても美味しいです。(M様)

●待ってました!さつまいも。今年も甘くて美味しいです!!(O様)

●里芋が美味しくて出荷が始まってから毎週注文しています!嫌いだった里芋が今では大好きになりました。(K様)

●夏野菜がとっても美味しいです!ナスやピーマン最高です(W様)

●いんげん豆がとっても美味しくまたリピートしたいです(O様)

●ミニトマトがとっても甘くて食卓に並ぶ前になくなってしまいました(笑)(N様)

●とうもろこし!子供たちが大喜びでした!(Y様)

●とうもろこしが美味しすぎてあっという間に食べてしまいました。今週もお願いします!!(N様)

●待ってました!にんにく!貴重な無農薬のにんにくありがとうございます(M様)

●いつもありがとうございます。カブの葉で美味しい混ぜご飯ができました!(K様)

●キャベツが甘くて芯まで食べちゃいます!(N様)

●里芋がとっても美味しいです。煮物やお味噌汁、コロッケにと大活躍です!(M様)

●菊芋を鍋料理に入れたら美味しすぎてはまってしまいそうです!(F様)

●白ネギが甘くてとっても美味しいです!鍋料理にもってこいです!(K様)

●カブが美味しくて料理しながら生で食べてしまいます(笑)(O様)

●レンコンが美味しいです!おせちに大活躍でした。(N様)

●菊芋、炒め物にしました!とっても美味しいです。(N様)

●お米が粘りのある甘いお米で美味しかったです。(S様)

●毎年楽しみにしているさつまいも。今年も焼き芋でいただいたら最高でした!(N様)

●さつまいも!甘くて美味しいです。(K様)

●待っていました!里芋!今年もとっても美味しいです。(N様)

●生落花生!とっても美味しかったです(K様)

●かぼちゃ!美味しすぎます。甘くてホクホクで最高でした(O様)

●EMのお野菜の美味しさに感動しました!(A様)

●ジャガイモやたまねぎがとってもおいしいです。(M様)

●かぼちゃが最高に美味しいです!家族に大好評です!(O様)

●枝豆!うまい!!最高に美味しいです♪(O様)

●とうもろこしがとっても美味しかったです。無農薬でこんなとうもろこしができるなんて!すごいです!(T様)

●バジルの香りが最高でした!!(K様)

●お野菜届きました!いんげんやピーマン、香りがよく美味しかったです。(M様)

●とうもろこし!!最高でした!ありがとうございました。(D様)

●今年も待っていました!ズッキーニ!とってもジューシーで美味しかったです!(K様)

●新玉ねぎが甘くてとっても美味しいです!毎日食べれます!(K様)

●マノアレタスがとっても食べやすく美味しかったです。家族にも大好評でした!(S様)

●えんどう豆が柔らかくてとっても甘くて美味しいです。豆ごはんにしたら最高でした(F様)

●スナップえんどう美味しかったです。シンプルに塩ゆでのみで最高でした(N様)

●スナップエンドウ美味しすぎました。子供たちが何もつけずにパクパク食べてくれました(K様)

●春キャベツ、めちゃくちゃ美味しかったです!ありがとうございました!(M様)

●農場のお野菜で料理するようになって、子供たちが今まで好まなかった野菜をどんどん食べるようになりました。

今では争奪戦です。料理の腕ではなく素材が大事だったんですね。いつもありがとうございます。(K様)

●最近スーパーで野菜を手にとっても置いてしまうように。本当の野菜の味を知ってしまったらできるだけこちらのお野菜でご飯を作りたいと思うようになりました。少し見た目が悪くても味は断然里山倶楽部さんです。

これからもよろしくお願いいたします。(O様)

●椎茸、レンコンの天ぷら、ニンジンのかき揚げをしました。キャベツ、豚バラ薄肉で巻いてとんかつに。

子供たちに大好評でした。(N様)

●いつもありがとうございます。レタスはサンドウィッチ、ニンジン、ブロッコリーはミネストローネに、水菜は鶏と炊き・・・ウキウキです。(K 様)

●いつも美味しい野菜をありがとうございます。

シイタケガ肉厚でとても美味しかったです。(H様)

●いつも美味しいお野菜ありがとうございます(S様)

●レンコン豚汁にて美味しく食べています(N様)

●米粉と玄米粉でベーグルを作ってみました。玄米粉の方が風味が強いですが、米粉も製粉がきめ細かくモチモチに仕上がりました(A様)

●菊芋にはまっています!(M様)

●人参も春菊も香りが素晴らしくて美味しいです!(I様)

●白ネギ、緑の葉先まで柔らかく美味しかったです!(K様)」

●干し芋とお漬物のサービス美味しくいただきました!(M様)

●初おせちにチャレンジしてなかなかうまくできました!白菜のお漬物6歳の娘がぱくぱく食べました(N様)

●干し芋すぐに焼いて食べました!白菜のお漬物毎朝お粥と頂いています。とっても重宝しています。ありがとうございました。感謝です。(O様)

●レンコンの収穫お疲れ様です。いつも美味しい野菜をありがとうございます。(N 様)

●里芋がめちゃくちゃ美味しかったです!!(M様)」

●ゆずのサービスありがとうございました!お風呂に入れます!(M様)

●白菜が甘くて最高でした。半分はお漬物にしました。(K様)

●こんなに美味しい里芋初めて食べました!(N様)

●さつまいもが美味しすぎてたくさん買っておけばよかったと後悔しました。また注文します(M様)

●人参がとても甘くて美味しいです。葉っぱは素揚げにして美味しくいただきました。 (T様)

●ごぼう。しっかりしていてうまいですね!きんぴらにしました! (N様)

●大根、立派な葉でした。 (J様)

●菊芋、きんぴら風にしたら美味しかったです。(N様)

●里芋がホクホクでとても美味しかったです。 (N様)

●お野菜届きました!サツマイモがとても甘くてお気に入りです。(K 様)」

 

お料理のお写真

 

葉たまねぎのホイル焼き
葉たまねぎのホイル焼き

 

 

大根と人参のカレー
大根と人参のカレー

 

 

里芋の煮っころがし
里芋の煮っころがし

 

 

れんこきんぴらんと人参のきんぴら
れんこきんぴらんと人参のきんぴら

 

 

 

 

里山倶楽部自然農場では、スモールファーム自給塾の開催や体験、援農、研修もお受けしています。ご相談ください。

スモールファーム自給塾

自然農場日記アーカイブ

私たちか心を込めてお届けします!
私たちか心を込めてお届けします

里山倶楽部ってどんなところ?

  • 団体概要
  • 里山の達人たち
  • 入会のご案内