
季節の野菜 ~旬を楽しむ~
どこか懐かしい風景が里山にはあります。
春にはふきのとう秋には彼岸花・・・そんな当たり前の風景は、誰かが手入れしないと維持できません。
里山にはいろんな生命があります。
カエルや蝶、トンボ、時にはイノシシやアライグマもやってきます。
それぞれが一生懸命生きています。
綺麗な空気・水・土壌
私たちに必要なものを里山は提供してくれています。
そんな里山の恩恵をたっぷり受けて育った野菜は格別に美味しいです。
無農薬農業-里山倶楽部自然農場があなたの身近な里山となることを願っています。
★自然農場のLINE公式アカウントが出来ました!
毎週土曜日、農場の様子や出荷できる野菜をお知らせしています。
こちらから野菜の注文をしていただけます!

公式アカウントQRコード
今週の野菜(5月10日更新)
新玉ねぎ 400g 190円
人参 400g 240円
みさきキャベツ 1個 220円
かぶ 1~2 170円
スナップエンドウ【増量】 130g 220円
絹サヤ【増量】 90g 170円
えんどう豆 300g 480円
そらまめ 400g 480円
小松菜 150g 170円
チンゲンサイ 2個 160円
サニーレタス 1個 130円
玉レタス 1個 250円
スティックブロッコリー 120g 170円
原木干し椎茸スライス 20g 200円
ポップコーン 1本 350円
米粉 300g 300円
玄米粉 300g 300円
おまかせセット 春夏 送料込み 3300円前後
約10種類のお野菜が入ったセットです
●ご好評いただいている『おまかせセット』ですが毎週 隔週の定期コースもお申し込みいただけます
ご希望の方はメッセージをよりお知らせください
※合計額より100円値引き致します
●注文について
下記LINE公式アカウントに登録していただきトークより野菜の種類、個数をお知らせください。
出荷日は毎週木曜日です
●注文締め切り
毎週月曜日
※数に限りがあります。ご希望に添えない場合がありますのでご了承ください。
欠品の場合はご連絡致します。
●お支払いについて
お野菜と一緒に郵便振替用紙を入れさせていただきますのでそちらからお願い致します
●配送について
配送方法 ゆうパック
【送料】
80サイズ 880円
100サイズ 1080円
※北海道、沖縄、離島地域は別途料金
【配達希望時間】
なし
午前中
12時~14時
14時~16時
16時~18時
18時~20時
19時~21時
★最近の里山や農場の様子
里山では草も木も生い茂りさわやかな風景になってきました
昨年は不作だった梅 今年は豊作ではなさそうですがまずまずといったところのようです
農場では豆の収穫が本格的になり収穫に費やす時間が長くなっています
夏野菜の定植はオクラとサツマイモを残すのみでほぼ終わり田んぼの仕事がメインになってきました
天気予報とにらめっこしながら田植えの準備を進めていきます
さあここからが踏ん張り時です
体調管理に気をつけて毎日元気に農作業します

朝お米の苗を見に行くと穂先に水滴が♡
キラキラしてとっても綺麗
毎日少しずつ成長して行くお米の苗を見ていると愛おしさが増してきます
一粒の種もみからだいたい300粒から500粒のお米が収穫できます
お茶碗一杯が3000粒ぐらいですので種籾が6粒から10粒
そう考えると一粒も無駄にはできないですよね
この子たちが無事に成長し立派なお米になるまでしっかりと見守っていきたいと思います
豆類の収穫が最盛期です
昨年よりは少し遅めなのですが豆類の収穫がピークを迎えしています
そら豆やエンドウ豆はこれからといったところですが、絹さやとスナップえんどうは毎日収穫しても追いつかないくらいの成長ぶり
どうやら今年の豆はとても良いです!!
と言うことで今週の絹さやとスナップえんどうはお値段据え置き増量サービスを実施します
この機会にたっぷりお召し上がりくださいね

絹サヤは通常70gのところ90gに増量
スナップえんどうは通常100gのところ130gに増量します!
えんどう豆やそら豆も収穫が始まりますよ!

例年に比べて1週間から10日ぐらい遅い収穫となりましたがたくさんの実をつけています
今週と来週あたりが最盛期になるのでは?
豆ご飯にするのが楽しみです

そしてそら豆
こちらもとてもいい感じです
さやごとグリルで焼くのが一番のおすすめ!ほくほくがたまらないですよ♪
豆類は一年のうちで今だけ
季節の味をお楽しみください
生姜やポップコーン、スイカの定植をしました
先週の農場は定植三昧
これから紹介する生姜やポップコーンスイカの他にもバジルや里芋、バターナッツかぼちゃなども定植しました
まずは生姜

立派な種生姜ですね
定植するときはこの種生姜を150gぐらいにポキポキと折って植えます
折る時に刃物を使ってはいけません

30cm間隔ぐらいに丁寧に植えていきます
種だけどもうすでに美味しそうですね
植えているととってもいいショウガの香りがします!!

土をかけて畝を整えたら出来上がり
これから芽が出てきたら草を取って藁を敷いたり土寄せしたりして管理して行きます
次にポップコーン

見た目はトウモロコシと全く同じですね!
普通のトウモロコシとポップコーンは品種が違います
勘違いされている皆さんも多いようですが普通のスイートコーンを乾燥させてもポップコーンにはなりません
ポップコーンになるトウモロコシは爆裂種という種類です
このまま畑で実がつき完全に熟して枯れ始めるまで置いておきます
収穫は秋頃になります
続いてスイカ

農場が育てているスイカは小玉スイカ
スイカは農場長がかなり力を入れている物の一つです
美味しいですからね
無農薬のスイカなんてなかなか見かけないですもんね

しっかりと活着するまでビニールトンネルをします
その後葉っぱが大きくなってきたらビニールトンネルの裾を上げ屋根代わりにします
スイカは梅雨の時期や高湿度などに弱いです
なので株元の雨桶対策は大事です
さあ今年も甘くて美味しいスイカが収穫出来ますように!!!
今年も出荷します!!みさきキャベツや玉レタス
昨年から登場したたけのこ型のキャベツ
みさきキャベツ!!
これがこの時期にとれるキャベツにしては葉が柔らかくてとっても美味しいんです
2年前にお試しで栽培してからお気に入りの品種となりました
暖かくなってくると葉物野菜が美味しくなくなってきます
小松菜などは年中育てられる野菜ですが農場では夏は育てません
ですのでこのキャベツはとっても魅力的なのです

今週から出荷するキャベツは第1回目のみさきキャベツ
日にちをずらして3回目まで育てていますのでもうしばらくの間キャベツが楽しめそうです

玉レタスも出荷して行きますよ
非常にデリケートな野菜になりますので来週も出荷できるとは言い切れず
今が最高に良い状態です!
シャキシャキ感がたまらないですね
みずみずしいレタスをぜひご賞味くださいね
先日「かぞく農園のらりの芽」のイベントを開催しました
その名の通り家族農園ですので大人も子供も参加OK
今回は今まで農場に携わってくれたご家族飲みにお声かけをしてお試しで開催しました
急なお知らせにもかかわらずなんとスタッフ合わせて23名もの参加!
さつまいもの定植イベントです
畑に響き渡る子供たちの賑やかな声
皆さん会ったばかりなのにもうすでに家族のように大人も子供も一瞬でうちとけてとてもいいムードに
本当に自然の力ってすごい
おもちゃがなくてもゲームがなくても自分たちで色んな遊びを探して楽しそうな子供たち
何にもない畑ですが子供達にとっては宝の山
山から湧き出る水
そこら辺におちてる竹
枯れた枝や葉っぱ
やはり子供たちは遊びの天才です
このままずっと遊んでもらいたかった、さつまいもを植える目的がありますので少しだけ遊びは中断して畑仕事!
前日に雨が降ったこともあり準備しておこうと思った畝ができていない状態だったのですが、かえってそのほうが良かったようで皆さん初めて持つクワにワクワクしながら畝たてを楽しんでいました!!
まずはハンマーを使って紐を張るための杭を打ちます

お手伝いしたくてたまらない子供たち
意欲が凄いですね!

お父さんと一緒に!!

はじめて鍬を持ったお父さん!
70年以上生きてきて初めて!!!と大興奮
なかなかの腕前です!

そして子供たちも交代で!
やってみたいという気持ち大事です♡

畝ができたらみんなで定植
とっても賑やかです

子供たちは本当にすごくて少し教えただけですぐにマスター
さすがですね!!

上手にできてもできなくてもいい
こうやって体験することがきっと何かにつながります

無事に100本の苗が定植できました
このイベントを開催して本当に良かった
大人も子供もみんな輝いて本当に楽しそうで
最後お別れの時間はちょっぴりさみしそうな子供たち
また会おうね!と声を掛け合っている姿に心が温かくなりました
参加者の方々から私たちがたくさんのパワーをもらいました
ありがとうございます!!
秋には絶対に収穫に来てね!!
畑が皆さんをお待ちしています
里山倶楽部自然農場では、スモールファーム自給塾の開催や体験、援農、研修もお受けしています。ご相談ください。
