
6月12日(木)13日(金)14日(土)
環境改善ワークショップ&里山と暮らす応援講座
★“坂田昌子氏の講演”アーカイブを視聴いただけます。
6/14の座学「生物多様性の力 ~水をいなす~」を動画記録しました。
視聴ご希望の方は下記までお申し込みください。アーカイブのアクセス先をお知らせします。
・視聴料 1000円(里山倶楽部会員は無料)
・申込先 sasayuri@satoyamaclub.org 里山倶楽部事務局まで
これまでのワークショップは野外での実地研修&作業のみでしたが、今年度は応援講座とコラボして坂田講師の座学を盛り込み、より充実した内容となっています。まず初日はタニの石積みから開始しました。石積みの技術習得はなかなか奥深くて難しく、同じ箇所を何度もやり直しつつ、二歩すすんで一歩さがって少しずつ出来てくる感じです。
二日目は小屋下のシガラ、先生が初めての方の指導をするかたわら、排水下の崩れた箇所の修復にかかります。見えていた土嚢を取り出してみると…案の定、その下からさらに5~6個の土嚢が出てきました。その穴を枝と落ち葉で埋めたあと、上にシガラを組むことになりました。猛暑の前ではありましたが、暑い体にクールダウンのカキ氷がしみわたりました。
三日目はあいにくの雨天で作業はお休みとなり、坂田講師の講義を東屋での昼食をはさんで2時間、しっかり勉強しました。この講義を待ち望んでいた方も多く、かぼちゃの家は満員御礼の状態でした。
★次回は9月21日(日)22(月)23(火祝)の開催です。ご参加お待ちしています。