
9月21日(日)22日(月)23日(火祝)
環境改善ワークショップ&里山と暮らす応援講座
9月の初日は、坂田昌子講師の座学「野生生物の“チカラ”」からはじまりました。坂田さんの深い知識と経験にもとづくお話は、獣とともにある昔からの暮らしや、今後どう私たちは獣たちと向き合うべきかなど様々に考えさせられました。(背景に持尾の自動撮影カメラに映った動物たち…イノシシ、タヌキ、キツネ、テン、アナグマ等々…の映像をながしたのでリアルでした)
午後は、小屋下の斜面でシガラ作りです。日曜&座学効果で30名超えの参加者があり、初めて組はシガラの基本と実習、経験者組は新しい場所の段切りと土砂流しに取組みました。この日は人数が多くて大助かりでした。二日目はその続きのシガラ作りとボサ作りに没頭、9月とは思えない暑さに、美味しいカキ氷が体に染みわたりました。
3日目はタニの棚田の石積み、こちらはなかなかの難題で同じ箇所を何度もやりなおしています。初心者が教えてもらいながらのWSでは、毎回積み直しになるのはやむを得ないのですが、さらに崩れてくる可能性もあるので、次回は講師とベテランの作業日として設定することになりました。とはいえ、みなさんの協力で少しずつ進んでいる石積み、美しい棚田景観を目指してがんばっていきましょう。
★次回は11月8日(土)9(日)10(月)の開催です。ご参加お待ちしています。
★“坂田昌子氏の講演”アーカイブを視聴いただけます。
・6/14「生物多様性の“チカラ” ~水をいなす~」
・9/21「野生生物の“チカラ”~獣と共に生きる~」
ご希望の方は下記までお申し込みください。アーカイブのアクセス先をお知らせします。
・視聴料 1000円(里山倶楽部会員は無料)
・申込先 sasayuri@satoyamaclub.org 里山倶楽部事務局まで