<2019年4月~2019年11月開催>
スモールファーム自給塾
5期生募集!
「自分で食べるものは自分で作ろう」という合言葉の元、毎年野菜とお米を作る技術を学んできました。今年も化学肥料や農薬、除草剤を使わない自然にさからわない「農」を勉強していきます。
そんな中でも毎年すこしずつアクセントをつけてそのアクセント部分に力を入れてきました。たとえば、大豆を栽培して味噌を作ったり、自分の畑をまかせてもらって自由に好きな野菜を栽培したり・・・。
今年もそれぞれ与えられた畑を耕作しながら、無肥料栽培、化学肥料と有機肥料、自然農場が実践しているEM自然農法とは・・・・等を勉強していきます。もちろん様々な野菜やお米作りの技術を学びます。私が20年前にこの農業の道に入ったきっかけは、琉球大学農学部前教授比嘉照夫著「地球を救う大変革」という本を読んだことでした。微生物が世界を救う。以来脇目もふらずEM自然農法を実践してきました。ぜひそのノウハウを伝授したいと思います。
お米つくりは種まきから収穫までできるだけ機械を使わず、昔ながらのやり方に挑戦します。種まきから始めるお米作り体験は貴重です。ぜひ、この貴重な体験をしてください。そしてはさがけ(天日干し)も。もちろん現代の機械を使ったお米作りも机上ですが勉強してそれぞれの長所、短所を考えていきます。
現代のような先の見えないカオスの時代。こんな時代だからこそ他に頼らず自分のことは自分で解決していきましょう。特に食べることは生きる上で最も大切な行為です。その最も大事なところをスモールファーム自給塾で解決していきましょう。「生」を生み出す大地に触れ、愚直に「生」を追求していきましょう。
卒業された方には希望により、自給自足が実践できる田んぼと畑を用意しています。
募集要項
内容・・・自然にさからわない「農」を学びます。
場所・・・大阪府南河内郡河南町の田、畑
日時・・・2019年4月~2019年11月 全9回。
4月6日、5月6日、6月8日、7月6日、8月24日、9月7日、10月19日、
11月2日、11月30日
土曜日、9時30分~16時30分
募集・・・農を学びたい大人10名(中学生以上)
お子さんの同伴も可ですが、子ども向けのプログラムはありません。
参加費・・全9回申込 27,000円(各回より4,500円お得)
各回参加1回 3,500円
お子さんは原則無料ですが、回により実費をいただきます。
再受講生は、ボランティアスタッフとなり、参加費無料です。
交通・・・近鉄長野線「富田林駅」南口よりバス、または自家用車
講師・・・鈴木 計 (自然農場)
スタッフ・新田章伸ほか
主催・・・NPO法人里山倶楽部自然農場
お問合せ・スモールファーム自給塾 担当:鈴木 計
Tel:090-1757-0512 メール:kei-hyakusyo-0913@docomo.ne.jp
お申込み・参加者氏名、年齢、住所、電話番号、メール、交通手段を添えて下記まで
NPO法人里山倶楽部 スモールファーム自給塾
メール:sasayuri@satoyamaclub.org Tel:072-333-0309
里山倶楽部ホームページ:http://www.satoyamaclub.org/
2019年度スモールファーム自給塾日程
第1回 4月6日(土) 日本の未来をになう「農」とは?
里山倶楽部の古民家での入塾式
無農薬のお米、野菜の作り方の基本と道具の使い方、土作りの実践。
EMボカシとは?
第2回 5月6日(月) お米の種まき。 夏野菜の定植
お米の種をまいて苗作りをします。
きゅうりやトマト、ミニトマト等の定植。(希望あれば別の野菜も可)
第3回 6月8日(土) 田植えと菜園の管理
全員が横一列に並び、昔ながらの手植えを体験。5月にまいた種がどんな苗に成長してるかな?
菜園の管理…トマトの芽欠きって?きゅうりの誘引って?
第4回 7月6日(土) 田草取り、菜園の管理と収穫
無農薬のお米作りで、田んぼの草取りはお米の実りを左右するもっとも重要な作業の一つ。
菜園…夏野菜の収穫をしましょう。草も元気、草取りにも挑戦!
第5回 8月24日(土)
夏野菜の撤去と冬野菜の準備
お盆が過ぎたら冬野菜です。
第6回 9月7日(土) 冬野菜の定植
いよいよ冬野菜。畝をたてて大根や小松菜等の種をまきましょう。
自然農場の畑を見学します。(レンコン田、他)
第7回 10月19日(土) 稲刈り、はさがけ
金色に染まる棚田で、手鎌で稲刈りをします。
稲木を組み立ててはさがけ(天日干し)をします。
第8回 11月2日(土) 脱穀とさつまいも堀り
お日様でポカポカに干しあがった稲穂の脱穀。
自然農場のさつまいも堀りを体験をします。さつまいものおみやげつき。
第9回 11月930日(土) 地域の農家さんとの交流と卒塾式
地元の農家さんに里山での生活をお聞きします。
採れたての里芋で鍋を楽しんだ後、卒塾式を行います。
※稲刈り、脱穀を除いて、基本的には雨天決行です。変更の場合はその都度連絡します。また上記の内容はあくまで予定ですので変更する場合もあります。
※受講申し込み受け付けは、3月1日(木)スタートです。