里山を体験したい人へ

里山という身近な自然を活用した子どもや大人、親子向け環境教育プログラム、お勤めの方でも参加しやすい週末だけの環境保全活動もあります。
森の木々や土に触れ、身体を動かすことで得られる充実感と達成感。癒しや成長、生命(いのち)のパワーを実感してみてください。

たわわ果林組 ライン日記 5月

2024.6.10 開催レポート

たわわ果林組 ~やまひで組長のライン日記~ 5月25日(土) 午前中は、持尾果樹エリアの梅の徒長枝の枝を将来の側枝用に曲げました(捻枝)。昨年から、等高線に沿って誘引したウメは順調に育っていました。お昼は、植村さんの豆ごはんで力を付け、午後は、久門谷…

詳しく見る

6/23 旧暦の基本を学ぶ ~さとあすプレイベント~

2024.6.7 終了しました。

<講師プロフィール> 「栗原 崇浩」 ・一社)南太平洋協会(ASPA) 理事 ・パナソニック(株)エレクトリックワークス社 勤務 ASPA前理事長 松村賢治より旧暦を学ぶ。 以降、旧暦と気候や自然変化、日本文化、暦の歴史などについて研究。 全国で旧暦…

詳しく見る

里山ボランティアの日 6~7月の予定

2024.5.30 参加者募集中

里山保全作業を手伝いたい! 里山ってどんなところ? どんな活動をしているの? 一度見学してみたい… いろいろな作業を体験したい… たまにしか行けないけど… などなど 「里山ボランティアの日」は、里山倶楽部の活動に興味をもってくださったみなさんが、 自…

詳しく見る

次回3/2 “梅花祭” 旧暦セミナー×里山ワークショップ

2024.5.28 終了しました。

月の動きをベースにしたこよみ「旧暦」をご存知ですか? 現在の暦(新暦)は、たった150年ほど前から使われ始めたもので、実は桃の節句、端午の節句などの季節の行事は、新暦で見ると自然の営みとずれているのです。 「旧暦」を知ると私たちの暮らしと自然との深い…

詳しく見る

里山倶楽部ってどんなところ?

  • 団体概要
  • 里山の達人たち
  • 入会のご案内