大阪府南河内郡河南町が活動拠点。里山倶楽部は新しい “里山的”生き方・暮らし方 を提案します。

  • 花々の咲く森をつくろう
  • 生きものでにぎわう田んぼにしよう
  • 木漏れ日の雑木林をそだてよう
  • 季節のめぐみを暮らしに活かそう
  • 地元の歳時記をつたえよう
  • 自然とともに生きていこう

新しい “里山的” 生き方・暮らし方 の提案

今、自然とのかかわりを取り戻す、新たなライフスタイルの模索が始まっています。
里山的に暮らす、はたらく。里山的に遊ぶ、学ぶ。
あなたと里山をつなぐ、あなたらしい “里山的”生き方・暮らし方 を探してみませんか?

NPO法人 里山倶楽部(大阪府南河内郡河南町)

里山倶楽部

新着情報

2024.3.8 開催レポート

Chojiライブ ~キッズ20周年記念~ 

240302_13低解像

<2024/3/2開催>約50名の参加者のみなさんと、田んぼオブザワールドや里山キッズなど里山の風景が思い浮かぶ楽曲を、約50名の参加者とともに堪能しました。

詳しく見る

2024.3.8 開催レポート

シガラ作りワークショップ&ボランティア

240215_53低解像

<2024/2/15,16,24開催>坂田講師の指導で、いよいよ小屋下の大穴にシガラを組み始めました。地道な作業ですが、嬉しい差入れや応援もあって盛り上がりました。

詳しく見る

2024.3.8 開催レポート

応援講座 “炭を焼く!” 開催しました。

240225_79低解像

<2024/2/3,2/25開催>窯入れから炭出しまでの一連の作業体験と美しい華炭づくり、竹炭焙煎珈琲に託された思いなどを学び、炭火の焼き鳥で美味しく締めくくりました。

詳しく見る

2024.3.8 終了しました。

★次回3/23 里山と暮らす応援講座2024 ~源流…

応援講座2024 源流の森と棚田編 チラシ-01

大好評の応援講座、2024年度は「源流の森と棚田」をテーマに、田んぼと雑木林の保全整備や季節の楽しみについて実践的に学びます。春の里山から一年をはじめましょう!

詳しく見る

2024.2.27 参加者募集中!

里山ボランティアの日 3~4月の予定

LINE_ALBUM_ちゃこーる3月号(~2024215)_240223_15

みなさまのおかげで斜面修復は確実に進んでいます。とはいえ、まだまだ道のりが長いのも確かです。これからは草刈りシーズンにも突入するので、両輪でがんばりましょう!

詳しく見る

2024.2.20 開催レポート

応援講座 ~炭材の準備をしよう~

240121_38

<2024/1/21開催>伐採2回目は、奥山林業の座学で日本の林業の現状を考えました。シューターで木材をダイナミックに搬出し、最後に石焼味噌汁で暖まりました。

詳しく見る

2024.2.20 開催レポート

応援講座 ~樹木の収穫を体験しよう~

71298_0

<2024/12/9開催>今回はいよいよ樹木の伐採です。本格的な技を目の前で見て、林業の奥深さを感じた人も多かったようです。新年を迎える手づくり門松も好評でした。

詳しく見る

2024.2.20 開催レポート

斜面修復ボランティア(1月)シガラ2段完成!

IMG01599低解像

<1/14,17,28開催>1月は3回の斜面修復ボランティアで、坂田講師からの宿題のシガラ2段が完成、盛土のシューター搬出も継続して実施中です。

詳しく見る

2024.1.24 終了しました。

3/10,11 シガラで斜面修復ワークショップ …

シガラWSチラシ 2024春-01

坂田昌子さんを講師に迎え、土砂崩れ被害を受けた里山の斜面を、伝統的な“シガラ工法”によって修復し、生物多様性豊かな森創りを目指します。

詳しく見る

里山俱楽部ってどんなところ?
団体概要
活動拠点は大阪府南河内郡河南町

里山倶楽部は “里山的”生き方・暮らし方 を提案します。

 
里山の達人たち
里山暮らしの達人がいっぱい

林業や農業、野外料理や子どもたちの環境教育の専門家まで、個性豊かなプロフェッショナルがお待ちしています。

 
入会のご案内
会員を募集中

里山倶楽部の活動に参加・協力いただける方を募集しています。