大阪府南河内郡河南町が活動拠点。里山倶楽部は新しい “里山的”生き方・暮らし方 を提案します。

  • 花々の咲く森をつくろう
  • 生きものでにぎわう田んぼにしよう
  • 木漏れ日の雑木林をそだてよう
  • 季節のめぐみを暮らしに活かそう
  • 地元の歳時記をつたえよう
  • 自然とともに生きていこう

新しい “里山的” 生き方・暮らし方 の提案

今、自然とのかかわりを取り戻す、新たなライフスタイルの模索が始まっています。
里山的に暮らす、はたらく。里山的に遊ぶ、学ぶ。
あなたと里山をつなぐ、あなたらしい “里山的”生き方・暮らし方 を探してみませんか?

NPO法人 里山倶楽部(大阪府南河内郡河南町)

里山倶楽部

新着情報

2024.4.14 開催レポート

応援講座 2023最終回はバウムクーヘンで大盛…

240320_81低解像

<2024/3/20開催>講師2名の自然観のお話から、雑木林見学&ほだ木のチェーンソ―玉切り、椎茸植菌、そして炭・薪を使ったバウムクーヘン作りで一年を締めくくりました。

詳しく見る

2024.4.14

3/16 たわわ果林組 ライン日記

51058_0

<2024/3/16開催>鶏糞の施肥、栗の木の接ぎ木、かんきつ類の最後の収穫、そして「みるひーゆ」をおいしくいただきました。

詳しく見る

2024.4.14 開催レポート

3~4月の斜面修復作業

240310_59低解像

坂田講師のワークショップで、棚田水路と広場側溝に着手。宿題もたくさんなので、シガラにはまった “シガラ―” たちが有志作業をしています。ぜひ仲間になってください!

詳しく見る

2024.3.23 参加者募集中!

里山ボランティアの日 4~5月の予定

240310_33

3月の斜面修復ワークショップで、タニの棚田のシガラ作りも始まりました。これから6月の梅雨時期に向けて、宿題もたくさんあります。草刈りとシガラ、お好きな方にどうぞ!

詳しく見る

2024.3.8

2/17 たわわ果林組 ~LINE日記~

74709_0

<2024/2/17開催>ハッサクと柚子の収穫、栗の穂木の採集に奮闘しました。シガラのお菓子もいただき、素晴らしい発想とおいしさに感動しました。

詳しく見る

2024.3.8 開催レポート

旧暦セミナー ひな祭りとほんとうの五節供

240303_54低解像

<2024/3/3開催>早春の里山を散策してふきのとう探し、桃の節供の行事の座学、そして和菓子づくりと、今の季節をゆっくり楽しみました。

詳しく見る

2024.3.8 開催レポート

Chojiライブ ~キッズ20周年記念~ 

240302_13低解像

<2024/3/2開催>約50名の参加者のみなさんと、田んぼオブザワールドや里山キッズなど里山の風景が思い浮かぶ楽曲を、約50名の参加者とともに堪能しました。

詳しく見る

2024.3.8 開催レポート

シガラ作りワークショップ&ボランティア

240215_53低解像

<2024/2/15,16,24開催>坂田講師の指導で、いよいよ小屋下の大穴にシガラを組み始めました。地道な作業ですが、嬉しい差入れや応援もあって盛り上がりました。

詳しく見る

2024.3.8 開催レポート

応援講座 “炭を焼く!” 開催しました。

240225_79低解像

<2024/2/3,2/25開催>窯入れから炭出しまでの一連の作業体験と美しい華炭づくり、竹炭焙煎珈琲に託された思いなどを学び、炭火の焼き鳥で美味しく締めくくりました。

詳しく見る

里山俱楽部ってどんなところ?
団体概要
活動拠点は大阪府南河内郡河南町

里山倶楽部は “里山的”生き方・暮らし方 を提案します。

 
里山の達人たち
里山暮らしの達人がいっぱい

林業や農業、野外料理や子どもたちの環境教育の専門家まで、個性豊かなプロフェッショナルがお待ちしています。

 
入会のご案内
会員を募集中

里山倶楽部の活動に参加・協力いただける方を募集しています。