次回は9/21~23 シガラ&石積みで環境改善ワークショップ 講師:坂田昌子氏
2025.5.16 参加者募集中
~生物多様性 ✕ 土中環境 ✕ 水~ 水と向き合い、水をいなす伝統工法 “シガラ” と “石積み” による環境改善で、生物多様性ゆたかな里山づくりを目指します。 ★シガラ工法は、NPOやボランティア活動のフィールドにぴったり! ・現地の自然資材で作れ…
2025.5.16 参加者募集中
~生物多様性 ✕ 土中環境 ✕ 水~ 水と向き合い、水をいなす伝統工法 “シガラ” と “石積み” による環境改善で、生物多様性ゆたかな里山づくりを目指します。 ★シガラ工法は、NPOやボランティア活動のフィールドにぴったり! ・現地の自然資材で作れ…
2025.5.9 開催レポート
たわわ果林組 ~やまひで組長のライン日記~ 3月23日 今日も、Uさんと竹林の竹の根掘起しを楽しみました。竹の根を掘るたびに竹の生命力の強さを感じます。4月のたわわ果林組では、この根をすべて断ち切ってミカンを植え付けます。竹林から「柑橘の園」への衣替…
2025.5.9 開催レポート
4月20日(日)里山と暮らす応援講座 森と棚田のチカラ編 “里山”のチカラ ~流域全体から里山を観よう&春の草木染~ 新年度の応援講座の第一回は“里山”のチカラをテーマに、午前の座学で大阪府生物多様性センターの土井講師に、流域の広い視点から森や樹木の…
2025.4.13 開催レポート
4月4日(金)~6日(日) 環境改善ワークショップ WSでの3日間、改めまして、ご参加、お力寄せ、御縁の数々、本当に有難うございました。 ●小屋下の斜面エリア 土囊祭りの再来!&修羅式スライダーを経て、ボサとシガラに没頭。資材も合間で遂に、ブルーシー…