里山と暮らす応援講座 ~SDGs 生きもの編~
2021.9.20 終了しました。
里山と暮らす応援講座 SDGs 生きもの編 ~生物多様性ゆたかな里山の自然環境を、未来へ届けよう~ この講座では、里山保全における「生きもの」と「暮らし」に焦点をあて、SDGsとの関連性を学習するとともに、17のゴール達成につながる具体的な活動や作業…

2021.9.20 終了しました。
里山と暮らす応援講座 SDGs 生きもの編 ~生物多様性ゆたかな里山の自然環境を、未来へ届けよう~ この講座では、里山保全における「生きもの」と「暮らし」に焦点をあて、SDGsとの関連性を学習するとともに、17のゴール達成につながる具体的な活動や作業…
2021.9.1 開催レポート
8月8日(日)里山と暮らす応援講座 ~昆虫の世界/虫目線で見る生態系と水のつながり~ SDGs生きもの編、今回のテーマは「昆虫」と、SDGsゴールの「G6安全な水とトイレを世界中に」です。ゲストスピーカーは大谷大学の岡島先生、SDGsの構造や今後の課…
2021.9.1 開催レポート
たわわ果林組 (7/25) 梅の収穫が終わった後は、秋の収穫に向けてミカンの摘果の座学と作業を行いました。素人はもったいない!となかなか思い切れず、やまひで組長が小さな緑の実をどんどん落としていくのを見習っての作業です。クビアカツヤカミキリもとんでも…
2021.9.1 開催レポート
7月24日(土)里山と暮らす応援講座 ~植物の世界/在来種と外来種、生存戦略と草刈りイロハ~ 「SDGs生きもの編」の2回目は植物がテーマです。公民館の座学のゲストスピーカーはエスペックミック㈱の山口氏、在来種をつかった緑化資材やシステムづくりのお話…