たわわ果林組 果樹の病害虫について学習しました。
2021.7.28
6月27日(日)たわわ果林組 午前のはじまりは、まずトラップに入った虫の仕分け作業からです。大量の虫たちに少々びびりながら、やまひで組長の指導のもと、目的のクビアカツヤカミキリをはじめ、オオスズメバチや蛾の仲間、いろいろなハエやアリを観察してトラップ…
2021.7.28
6月27日(日)たわわ果林組 午前のはじまりは、まずトラップに入った虫の仕分け作業からです。大量の虫たちに少々びびりながら、やまひで組長の指導のもと、目的のクビアカツヤカミキリをはじめ、オオスズメバチや蛾の仲間、いろいろなハエやアリを観察してトラップ…
2021.7.2 終了しました。
2021.7.4(日) 森創り技術者 安全技能講習会(刈払機編) “注意一秒、ケガ一生” 怖がらせるわけではなく、道具は便利と危険が隣り合わせ。 使い方一つや、使い手のその日の体調、気持ちの焦りなど、 目前に広がる草を前に、一瞬の気のゆるみは、誰にで…
2021.6.30 開催レポート
たわわ果林組 有志作業のようす(5~6月) 緊急事態宣言発令のため、発足早々、活動中止が続いている「たわわ果林組」で すが、毎年6月は梅収穫の大仕事があり、実は熟すのを待ってくれないため、何 度かに分けて少人数の有志で、梅林の手入れと収穫、シロップ漬…
2021.6.30 開催レポート
6月5日(土)赤十字救急法短期講習会 毎年恒例の救急講習を、今年もまた森林ボランティア協会の苫さんに講師をお願いして開催しました。応急手当の基礎知識や三角巾の使い方、危険な動植物など毎年聞いてもやっぱり忘れているので、年1回の講習は本当に重要です。午…