里山倶楽部自然農場日記8月号 NO103
2017.10.4
里山俱楽部自然農場日記8月号 NO103 今月は農場にとっては奇跡と言える話題を紹介します。 折に触れて田んぼの雑草の事を書いてきました。無農薬農業でのお米作りのポイントは田植えが終わった後に生えてくる「草」を如何に処理できるかという点です。化学肥料…
2017.10.4
里山俱楽部自然農場日記8月号 NO103 今月は農場にとっては奇跡と言える話題を紹介します。 折に触れて田んぼの雑草の事を書いてきました。無農薬農業でのお米作りのポイントは田植えが終わった後に生えてくる「草」を如何に処理できるかという点です。化学肥料…
2017.10.4
里山倶楽部自然農場日記10月号 NO105 自然農場が開校している「スモールファーム自給塾」の1期生にFさんという方がおられます。時々農場の手伝いもしていただいていましたが、最近念願かなって自分の畑をもたれたそうです。そのFさんが久しぶりにメールをく…
2017.9.26 終了しました。
<2017.9.13開催> この9月から新しくはじまった「里山ボランティアの日」に、常連メンバーのほか、大人の応援講座の春期受講生の方々や、初参加の方も加わって12人の顔ぶれが集まりました。 この日のメイン作業は、昨年から継続している斜面の修復作業で…
2017.7.24 開催報告
<2017/7/2,7/9開催> 第6回 大人の里山応援講座 7月2日(日) ●環境教育の体験とレクチャー 講座のはじまりは、導入のアイスブレイクから環境教育の基本のレクチャーへ。そして「思い出の自然地図づくり」「野生ってなんだろう」など、この日の講…