2021.9.25 開催レポート たわわ果林組 クビアカ対策で梅の木伐採 <2021/8/29開催>今年6月からのクビアカツヤカミキリ対策の最終回は、残念ながら枯死した梅3本の伐採を行いました。 詳しく見る
2021.9.20 終了しました。 里山と暮らす応援講座 ~SDGs 生きもの編~ 2021年春~秋の「里山と暮らす応援講座」は、“生きもの”に焦点をあて、里山での活動を楽しみながら“SDGs”を実践的に学びます。 詳しく見る
2021.9.1 開催レポート SDGs生きもの編「昆虫の世界」を開催しました。 <2021/8/8開催>SDGsについて大谷大学の岡島先生の奥の深いお話に考えさせられ、白井講師の昆虫パラダイスと源流の湧き水見学で、水のつながりを体感しました。 詳しく見る
2021.9.1 参加者募集中! 里山ボランティアの日 9~10月の予定 まだまだ残暑が続きますが、里山はもう秋の風が吹き始めています。草刈りシーズンも終盤戦、秋の台風への備えも必要な季節です。作業しながら初秋の気配を感じてみませんか。 詳しく見る
2021.9.1 開催レポート たわわ果林組を開催しました。 <2021/7/25開催>秋の収穫に向けてミカンの摘果作業をしました。クビアカツヤカミキリに冷や冷や、タマムシの美しさにうっとりの一日でした。 詳しく見る
2021.9.1 開催レポート SDGs生きもの編「植物の世界」を開催しました。 <2021/7/24開催>テーマは植物。在来種の緑化システムや植物にまつわる歴史文化、それらとSDGsの関係は…。植物観察会のあとも二人の講師のお話に盛り上がりました。 詳しく見る
2021.9.1 開催レポート 赤十字救急法短期講習会(2回目)を開催しま… <2021/7/18開催>今回の参加はイポイポ村のみなさん。一緒に農作業をしている仲間で、和気あいあいの雰囲気ながら真剣&熱心にあふれた講習会でした。 詳しく見る
2021.7.28 参加者募集中 里山ボランティアの日 8~9月の予定 毎日の猛暑にうんざりですが、里山の気温は下界よりも2~3℃は低く、ヒグラシの涼しい声も聞こえてきます。ちょっとした避暑地としてどうぞ里山にお越しください。 詳しく見る
2021.7.28 開催レポート キノコの世界とSDGs 里山と暮らす応援講座を… <2021/7/11開催>富田林市のSDGsの取組みや、“きのことSDGs”の意外な関係、気候変動を抑える雑木林の手入れ、そして不思議なきのこワールドを堪能しました。 詳しく見る