里山と暮らす応援講座 第2回 手道具で里山に道をつくりました。
2019.5.18 開催レポート
里山と暮らす応援講座 計画編 第2回 5月12日(日) ~手道具の使い方と手入れ、道普請~ 2回目の講座は、田舎暮らしの基本の“キ”として手道具の使い方です。テーブルに並んださまざまな鎌やノコギリの正しい選び方からはじまり、草刈り作業の体験、鎌とぎの…
2019.5.18 開催レポート
里山と暮らす応援講座 計画編 第2回 5月12日(日) ~手道具の使い方と手入れ、道普請~ 2回目の講座は、田舎暮らしの基本の“キ”として手道具の使い方です。テーブルに並んださまざまな鎌やノコギリの正しい選び方からはじまり、草刈り作業の体験、鎌とぎの…
2019.5.18 開催レポート
里山と暮らす応援講座 計画編 第1回 4月20日(土) ~里山ってどんな世界?植物から見る自然環境~ 今年度の講座初回は、大阪府大の藤原先生を講師に招き、里山の植物についての基礎知識とフィールド観察を行いました。午前の座学では照葉樹林を構成する代表的…
2019.5.13 終了しました。
入門編・わざ編につづき、今回は里山と暮らす「計画編」です。 里山管理の技術だけでなく、植物や生きものの目線から見た里山づくりについて学びます。 <担当講師> ・自然環境 / 藤原宣夫 (大阪府立大学 大学院 生命環境科学研究科 教授) ・技能講習 …
2019.5.1
里山倶楽部自然農場日5月号 NO124 先日「里山での有機農業」という題である業界紙に投稿しました。今月はその下書きの原稿を紹介させていただきます。 里山での有機農業 里山倶楽部自然農場 鈴木 計 &nbs…